ITSUO MUSEUM SHOP

ITSUO MUSEUM SHOP

ITSUO MUSEUM SHOP

ITSUO MUSEUM SHOP

  • トップページ
  • オンラインショップについて
  • ご利用ガイド
  • FAQ
  • 商品についてのお問い合わせ
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

ITSUO MUSEUM SHOP

  • トップページ
  • オンラインショップについて
  • ご利用ガイド
  • FAQ
  • 商品についてのお問い合わせ
  • トップページ
  • 図録・冊子
  • 書籍「四条派の祖 呉春 逸翁美術館コレクション」

    ¥3,300

    蕪村の叙情性×応挙の写実性=呉春の軽妙洒脱 知る人ぞ知る四条派の祖、呉春。蕪村に師事した洒落たユーモラスな絵から、友である応挙に習った写実的な絵まで、その作品は一画人の仕事とは思えないほど変化に富む。屈指の逸翁美術館コレクションから名品80点を精選。まるごと呉春の入門編にして決定版。俳句を楽しみ絵画に遊んだ呉春の生涯を、作品とともにたどる。 逸翁美術館 呉春展開催記念出版書籍「四条派の祖 呉春 逸翁美術館コレクション」 掲載作品 80点、論考6本 160ページ サイズ:W 18.2cm × H 25.7cm × D 1.5cm【B5判】 東京美術  2025年4月発行 【~出版記念特典~】 ● 逸翁美術館オンラインショップで当書籍を購入された方には、先着 100冊分に  呉春筆「白梅図屛風」ポストカード 2 枚(右隻・左隻)をプレゼントいたします。 ● 「呉春」展の開催期間中に限り、展示をご観覧いただき、ミュージアムショップ店頭で当書籍を  お買い求めの方には、観覧券のご提示で、300円引きの 税込 3,000円でご購入いただけます。 「四条派ですが、実はー詩情派。呉春」展   展示案内ページ:https://www.hankyu-bunka.or.jp/itsuo-museum/exhibition/20250412/ (前期)2025年4月12日(土) ~ 5月11日(日)  ※5月12~15日は展示替え休館 (後期)2025年5月16日(金) ~ 6月15日(日) _________________________________________________________ 目次  はじめに  逸翁美術館の呉春コレクション <作品>  第一章 松村月渓と称し 与謝蕪村に師事する  第二章 大阪池田に移居し 呉春と名乗る  第三章 京都に戻り 円山応挙の写生画法を学ぶ  第四章 晩年、洒脱な画境を得て 四条派の祖となる  呉春 略年譜  掲載作品一覧 <論考>  【主論】逸翁美術館の作品で辿る呉春の生涯 〈仁方越 洪輝〉  【各論】呉春の初期画業 ―蕪村受容と《白梅図屏風》への変奏 〈安永 拓世〉     呉春の俳画の特色 ―《十二か月行事句図巻》を中心に 〈馬渕 美帆〉     四条派 ―呉春が起こした新しい風 〈平井 啓修〉     呉春と大坂の画人たち ―大坂における呉春の影響 〈枝松 亜子〉     呉春を愛した小林一三 ―著作や日記に遺された作品への思い 〈仙海 義之〉

  • 図録「漆芸礼讃 -漆工・三砂良哉-」

    ¥2,640

    三砂良哉は大正から昭和にかけて活躍した大阪を代表する漆芸家。天才的な技術を持ちながら、歴史に埋もれた良哉の伝統的かつモダンな茶道具類を集めた初の作品集。 特別展「漆芸礼讃 -漆工・三砂良哉-」の 展覧会図録 展示期間 2024年9月21日(土) ~11月24日(日) 逸翁美術館 図録「漆芸礼讃 -漆工・三砂良哉-」 美術品掲載150点(カラー)224ページ サイズ:W 14.8cm × H 21cm × D 1.4cm【A5判】 東京美術  2024年9月21日発行 _________________________________________________________ 目次  はじめに  序文 漆芸礼讃 ―― 漆工・三砂良哉を想う 千 宗守  第1章 薄茶器  第2章 香合  第3章 茶道具  第4章 菓子器と懐石道具  第5章 さまざまな手仕事たち  資料編

  • 図録「鈴木華邨 -花に鳴く鳥、風わたる余白-」

    ¥2,420

    特別展「幻の天才画家鈴木華邨展-甦る花鳥風月の世界-」の 展覧会図録 展示期間 (前期)2021年10月9日(土) ~11月7日(日) (後期)2021年11月13日(土)~12月12日(日) 小原古邨の師であり、パリ万博に出品し銅牌を受賞するなど、ヨーロッパでも高く評価された鈴木華邨が描く、花鳥風月の世界を堪能できる1冊です。 逸翁美術館 図録「鈴木華邨 ―花に鳴く鳥、風わたる余白―」 美術品掲載78点(カラー)144ページ サイズ:W 14.8cm × H 21cm × D 1.3cm【A5判】 東京美術 2021年10月10日 初版第1刷発行 _________________________________________________________ 目次   第1章-明治画壇の大家・鈴木華邨    特集1 古邨の師、省亭の同門だった華邨   第2章-華邨の眼差し    特集2 花鳥風月-日本から世界へ   第3章-挿絵画家としての華邨   第4章-明治・大正期を彩った華邨画   資料編-鈴木華邨の生涯、鈴木華邨と小林一三ほか

  • 図録「新・逸翁清賞 -逸翁美術館名品図録-」

    ¥2,970

    逸翁美術館の開館六十周年を機会とし所蔵の美術工芸品から厳選した図録『新・逸翁清賞』を刊行。 今回は図版オールカラーとし、装いを新たに編纂しました。 図録「新・逸翁清賞 ー 逸翁美術館名品図録 ー」 美術品掲載150点(カラー) 176ページ サイズ:W 21cm × H 29.7cm × D 1.3cm【A4判】 思文閣出版 2017年10月3日発行 _________________________________________________________ 目次    ごあいさつ 新・逸翁清賞の発行にあたって    第一章 書・経巻[図版解説]        [論考]古筆と経巻 伊井春樹    第二章 絵画[図版解説]        [論考]逸翁絵画コレクション 河野元昭    第三章 茶道具[図版解説]        [論考]小林逸翁の集めた茶道具 熊倉功夫    第四章 逸翁の眼[図版解説]        [小考]多岐にわたる-小林一三の美術工芸品コレクション 仙海義之    掲載作品一覧

  • 図録「与謝野晶子と小林一三」

    ¥1,100

    「与謝野晶子と小林一三」展(2011年4月2日~6月12日)の展覧会図録 逸翁美術館 図録「与謝野晶子と小林一三」 美術品・資料掲載116点(カラー・モノクロ) 94ページ サイズ:W 21cm × H 29.7cm × D 0.7cm【A4判】 思文閣出版 2011年4月2日発行 _________________________________________________________ 目次   ごあいさつ   第Ⅰ章 歌百首屏風-晶子と一三、交流の先駆け-   第Ⅱ章 大正六年の晶子-六甲山苦楽園での「歌行脚」と宝塚-   第Ⅲ章 晶子「源氏物語礼賛歌」の展開   第Ⅳ章 晶子の詠歌活動   第Ⅴ章 晶子の新出書簡   第Ⅵ章 書簡で見る寛・晶子夫妻と一三の交流-併 一三と小林正治(天眠)の交流-   論考 与謝野晶子と小林一三   作品解説   与謝野晶子・小林一三略年譜   参考文献   出品作品一覧

  • 図録「復活!不昧公大圓祭」

    ¥1,100

    「復活!不昧公大圓祭 ―小林一三が愛した大名茶人・松平不昧―」展 (2013年4月6日~6月2日)の展覧会図録 逸翁美術館 図録「復活!不昧公大圓祭」 美術品掲載72点(カラー) 82ページ サイズ:W 21cm × H 29.7cm × D 0.7cm【A4判】 思文閣出版 2013年3月29日発行 _________________________________________________________ 目次   ごあいさつ   [図版解説]   [随想・論考]   不昧公の知遇を得、茶人となる   小林一三の茶道観   松平不昧 関連年譜   出品作品一覧

  • 図録「數寄者の愛した更紗 -その色とかたち-」

    ¥1,430

    「數寄者の愛した更紗 ―その色とかたち―」展(1995年1月5日~3月12日)の展覧会図録 小林一三が蒐集した書画工芸品の表具や包み布、仕覆などとして用いられていた更紗のほか、昭和15年に蘭領東印度特派使節としてインドネシアに赴いた際に寸暇を割いて購入したジャワ更紗やパレンバンの金更紗などを紹介している。 逸翁美術館 図録「數寄者の愛した更紗 ―その色とかたち―」 美術品掲載116点(カラー) 32ページ サイズ:W 18cm × H 25.5cm × D 0.3cm【B5判】 1995年1月5日発行 _________________________________________________________ 目次   インドからもたらされた更紗   インドネシアからもらされた更紗   ヨーロッパからもたらされた更紗   和更紗

  • 冊子「レール&ステージ  小林一三の贈り物」

    ¥500

    路線(レール)でつなぐ家と街 電車で出かける百貨店・劇場・映画館… より良い暮らし、新たな広がる舞台(ステージ)へ 私たちの生活には 小林一三の贈り物があふれている。 「山梨で生まれる」から「一三の最期 追悼」まで。「年譜」付き。 小林一三の事績を辿る冊子「レール&ステージ 小林一三の贈り物」 (カラー・モノクロ) 59ページ サイズ:W 14.8cm × H 21cm × D 0.4cm【A5判】 2015年9月初版発行 2018年4月改訂 2022年5月三版 _________________________________________________________ 目次    (年代別)    1873-1910    1910-1930    1930-1945    1945-1957  (事業別)    阪急電鉄    宝塚歌劇    阪急百貨店    東宝

  • 冊子「逸翁コレクションにみる 中国陶磁の美」

    ¥385

    「逸翁コレクションにみる 中国陶磁の美 ~悠久の歴史~」展(2010年9月18日~12月5日)の 展覧会図録 逸翁美術館 冊子「逸翁コレクションにみる 中国陶磁の美」 美術品掲載104点(カラー)60ページ サイズ:W 14.8cm × H 21cm × D 0.3cm【A5判】 2010年9月18日発行 _________________________________________________________ 目次   ごあいさつ   中国陶磁コレクション 逸翁の新茶道における茶陶と観賞陶器の融合について   【明器・鉛釉陶器】   【磁州窯のやきもの】   【天目】   【青磁】   【白磁】   【青白磁(影青)】   【交趾釉】   【五彩】   【青花】   【古染付】   【祥瑞】   【呉州手】   【清朝のやきもの】   小林一三(逸翁)と充美会

  • 冊子「逸翁が見た海外 -海を渡ってきた美術品-」

    ¥385

    「逸翁が見た海外 ―海を渡ってきた美術品―」展(2010年7月17日~8月22日)の 展覧会図録 逸翁美術館 冊子「逸翁が見た海外 ―海を渡ってきた美術品―」 美術品掲載115点(カラー)52ページ サイズ:W 14.8cm × H 21cm × D 0.3cm【A5判】 2010年7月17日発行 _________________________________________________________ 目次   はじめに   海外歴訪の軌跡   1.初めての海外   【欧米視察】S10,9,12/横浜港発~S11,4,17/神戸港着   2.経済使節として   【遺伊経済使節】S15,4,10/神戸港発~S15,7,22/門司港着   3.蘭印を斯く見たり   【蘭印特派使節】S15,9,2/門司港発~S15,11,1/神戸港着   4.逸翁が見た海外   【欧米空の旅】S27,10,16/羽田~S27,12,25/羽田着   "茶の湯"と西洋の陶磁器

  • 冊子「美のカリスマ -歴代タカラジェンヌのアトリエ-」

    ¥330

    「宝塚歌劇100周年記念 美のカリスマ-歴代タカラジェンヌのアトリエ-」展(2014年4月5日~6月8日)の 展覧会図録 タカラジェンヌの”美”へのこだわりは、舞台上で美しく装うだけでなく、絵画などの作品も生み出しています。本書ではそのような美を追求した作品たちを華麗なる舞台姿と合わせて掲載しています。 逸翁美術館 冊子「美のカリスマ ~歴代タカラジェンヌのアトリエ~」 掲載図版44点(写真含む カラー)14ページ サイズ:W 21cm × H 29.5cm × D 0.2cm【A4判】 2014年4月発行 _________________________________________________________ 目次   ごあいさつ   春日野八千代   轟悠   富士野高嶺   甲にしき   稔幸   花園ゆかり   涼紫央   星風エレナ   真白ふあり   掲載図版一覧

  • 逸翁コレクションDVD「雅俗の精華」

    ¥1,100

    当館の美術品を映像でご覧いただけるDVDです。 ナビゲーターは元宝塚歌劇団 トップ娘役の 檀れいさんです。 逸翁美術館オリジナルグッズ 当館の美術品を収録したDVD 片面1層 本編32分 制作協力:株式会社NHKプラネット近畿 制作・出版:財団法人逸翁美術館 パッケージサイズ:W 19cm × H 13.5cm × D 0.5cm

  • 冊子「曾我廼家五郎の喜劇展」

    ¥440

    「生誕130年曾我廼家五郎の喜劇展」(2007年4月17日~5月27日)の展覧会図録 生誕130年を迎えた喜劇王曾我廼家五郎(1877~1948)の足跡を池田文庫所蔵のコレクションから辿る展示 池田文庫 冊子「曾我廼家五郎の喜劇展」 資料、写真掲載52点(カラー・モノクロ)15ページ サイズ:W 21cm × H 29.7cm × D 0.2cm【A4判】 発行:財団法人阪急学園 池田文庫 2007年4月発行 _________________________________________________________ 目次   掛軸   色紙   台本   辻番付   番組   屏風   はがき   筋書絵本   写真   出品目録

  • 冊子「新収上方役者絵 ヒソルフ・コレクション展」

    ¥330

    新収上方役者絵「ヒソルフ・コレクション展」(1999年年4月20日~5月23日)の展覧会図録 池田文庫 冊子「ヒソルフ・コレクション展」 資料掲載41点(カラー・モノクロ)15ページ サイズ:W 21cm × H 29.7cm × D 0.2cm【A4判】 1999年4月発行

  • 図録「合羽摺の世界」

    ¥1,100

    池田文庫が所蔵する合羽摺だけを収載した図録として刊行。 錦絵とは一味違った上方独自の合羽摺の世界をお楽しみください。 池田文庫 図録「合羽摺の世界」 合羽摺81枚、47作品(カラー・モノクロ) 40ページ サイズ:W 21cm × H 29.7cm × D 0.5cm【A4判】 2002年3月31日発行 _________________________________________________________ 目次   はしがき   平松先生と合羽摺の思い出   合羽摺役者絵と池田文庫   図版凡例   役者絵   風景画   ねりもの   作品解説   英文解説(CATALOGUE)

  • 図録「北洲と豊国 ー上方江戸役者絵名匠展ー」

    ¥1,100

    池田文庫創立75周年記念展(1983年10月19日~11月27日)の展覧会図録 ※ 1983(昭和58)年に発行された書籍のため、本のケースやカバーなどに  少しの変色などがみられる場合があります。予めご理解のうえお求めください。 池田文庫 書籍「日本民俗芸能資料目録」(改訂版) ・北洲作品 / 26点(カラー)23点(モノクロ) ・豊国作品 / 12点(カラー)23点(モノクロ) 96ページ サイズ:W 18.2cm × H 25.6cm × D 0.6cm 1983年10月1日発行 _________________________________________________________ 目次   ごあいさつ  図版   北洲作品(カラー26点モノクロ23点)   豊國作品12点(カラー12点、モノクロ23点)  出品作品目録   和文   英文  北洲と豊国  北洲役者絵作品総目録

  • 図録「上方役者絵集成 第1巻」

    ¥4,290

    本図録は、池田文庫の所蔵する上方絵の中から文化期までに作成のある絵師(丸丈斎国広を除く)の作品704枚、439点を収録したものです。 第1巻には、文化文政期の巨匠春好斎北洲をはじめ、戯画堂芦ゆき、寿好堂よし国などの作品を中心に掲載しています。 池田文庫 書籍「上方役者絵集成 第1巻」 704枚、439点 収録 223ページ サイズ:W 21cm × H 29.8cm × D 2cm【A4判】 1997年10月25日第1刷発行 2005年3月31日第2刷発行 _________________________________________________________   はしがき   『上方役者絵集成』第1巻の刊行にあたり 目次   図版凡例   役者絵   作品解説   英文解説(CATALOGUE)   版元印一覧   索引凡例   外題索引   役者索引   絵師索引

  • 図録「上方役者絵集成 第2巻」

    ¥4,290

    本図録は、池田文庫の所蔵する上方絵の中から第1巻に続く時代の絵師の作品697枚443点と、第1巻の補遣として2枚1作品の合計699枚、444点を収録したもの。 第2巻には天保期を中心とした丸丈斎国広、春梅斎北英、柳斎重春等爛熟期の役者絵を掲載しています。 池田文庫 図録「上方役者絵集成 第2巻」 699枚、444点 収録 207ページ サイズ:W 21cm × H 29.8cm × D 1.8cm【A4判】 1998年12月25日発行 _________________________________________________________   はしがき   『上方役者絵集成』第2巻の刊行にあたり 目次   図版凡例   役者絵   作品解説   英文解説(CATALOGUE)   版元印一覧   索引凡例   外題索引   役者索引   絵師索引

  • 図録「上方役者絵集成 第3巻」

    ¥4,290

    本図録は、池田文庫の所蔵する上方絵の中から、第2巻に続く時代の絵師の作品741枚508点と、第1巻 第2巻の補遣として124枚81作品の合計865枚、589点を収録したもの。 天保の改革を挟んで、初代長谷川貞信や初代歌川貞升、長谷川宗宏、五葉亭広信など、大判期と中判期の作品を掲載しています。 (第1巻と第2巻の補遺の作品81点含む) 池田文庫 図録「上方役者絵集成 第3巻」 865枚、589点 収録 221ページ サイズ:W 21cm × H 29.8cm × D 2cm【A4判】 2001年3月28日発行 _________________________________________________________   はしがき   『上方役者絵集成』第3巻の刊行にあたり 目次   図版凡例   役者絵   作品解説   英文解説(CATALOGUE)   版元印一覧   索引凡例   外題索引   役者索引   絵師索引

  • 図録「上方役者絵集成 第4巻」

    ¥5,280

    本図録は、池田文庫の所蔵する上方絵の中から、第3巻に続く時代の絵師の作品1,534枚701点を収録したもの。うち、世界に愛好家が多く上方浮世絵の水準の高さを誇る五粽亭広貞の作品を1,114枚、542点収録。広貞の他には、猿雀や歌川国員、六花園芳雪らの作品を掲載しています。 池田文庫 図録「上方役者絵集成 第4巻」 1,534枚、701点 収録 261ページ サイズ:W 21cm × H 29.8cm × D 2.5cm【A4判】 2003年3月28日発行 _________________________________________________________   はじめに 目次   図版凡例   役者絵   『上方役者絵集成』第4巻概観   作品解説   英文解説(CATALOGUE)   版元印一覧   索引凡例   外題索引   役者索引   絵師索引

  • 図録「上方役者絵集成 第5巻」

    ¥5,280

    本図録は、池田文庫の所蔵する上方絵の中から、第4巻に続く時代の絵師である芳滝の作品1,380枚592点を収録したもの。 池田文庫 図録「上方役者絵集成 第5巻」 1,380枚、592点 収録 247ページ サイズ:W 21cm × H 29.8cm × D 2.3cm【A4判】 2005年9月15日発行 _________________________________________________________   はじめに 目次   図版凡例   役者絵   『上方役者絵集成』第5巻概観   作品解説   英文解説(CATALOGUE)   版元印一覧   索引凡例   外題索引   役者索引   絵師索引

CATEGORY
  • 図録・冊子
  • 書籍
    •   小林一三 関連
    •   演劇・役者絵 関連
  • グッズ
    •   文具
    •   その他
    •   ~ 蕪村 特集 ~
  • ポストカード
    •   お茶道具
    •   日本絵画
    •   絵看板・役者絵
    •   宝塚歌劇ポストカード
    •   その他
    •   ~ 源氏物語 特集 ~
    •   ~ 与謝蕪村 特集 ~
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© ITSUO MUSEUM SHOP

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • 図録・冊子
  • 図録・冊子
  • 書籍
    •   小林一三 関連
    •   演劇・役者絵 関連
  • グッズ
    •   文具
    •   その他
    •   ~ 蕪村 特集 ~
  • ポストカード
    •   お茶道具
    •   日本絵画
    •   絵看板・役者絵
    •   宝塚歌劇ポストカード
    •   その他
    •   ~ 源氏物語 特集 ~
    •   ~ 与謝蕪村 特集 ~